fc2ブログ

(今更ですが)一月合宿!


もう3月も目前となりますが、まずは皆さん

あけましておめでとうございます!(遅い)

今回は(大変遅くなってしまいましたが)、1/4~6に行った一月合宿についてです!


~入り日~

入り日から人が少ない!!!!
こんなに少ない人数で21を組む日が来るとは思っていませんでした……

S__72777730.jpg


そして初めての強風係留!

S__72777732.jpg

S__72777733.jpg

ベンツ!! って感じしません?(笑)


そして改めてこの人数……

S__72777735.jpg


対して日大さんの人数及び機体数よ…………

S__72777736.jpg


明日には増える予定なので、少ない人数なのをいいことに外飯、外風呂へ!

S__72777737.jpg

S__72777738.jpg

入り日から贅沢しました(⌒∇⌒)


最後に本日のフルメンバー!

S__72777739.jpg

……メガネとマスクしかいません。 けど明日には増える! はず……です!!


ではでは続いて
~1日目~

S__72777743.jpg

恒例の朝日(らいおんきんぐのOPを添えて)


IMG_2714.jpg

ちなみにJrを組んでる上に見えるのは太陽じゃなくてお月様ですよ

今合宿は日大さんと合同で、前半は第一ランウェイで行いました! 第一にはあんまり来ないので、対岸にも訓練している学校があるってなんだか不思議な感じです

S__72777744.jpg

S__72777745.jpg

小島さんってなんだかマイ合宿一回は一人で翼端やってる写真がある気が……

本日の撤収の様子。 いっぱい機体があります。 日大さんって大きいよなぁ。 いつもお世話になっております。

S__72777746.jpg


そして本日のミーティングでは外池教官によるありがたいお話が。

S__72777747.jpg


1日目はそれぐらいにして、
~2日目~

S__72777748.jpg

相変わらずのライオンキングのOPですが、よく見るとフロントガラスに霜が降りた跡があるんです。

~妻沼でのフロントガラスに降りた霜の取り方~
その1 ポイントカード(硬いやつ)を用意します
その2 カードをフロントガラスに当てて豪快に霜をとっていきます

そんな雑なっ! って感じです(笑)

妻沼にいると日付や曜日の感覚がほとんどなくなってしまうんですけど、今合宿は年明けすぐなのでめちゃ寒いんですよね!

S__72777750.jpg
↑朝ごはんのために帰ってきた隙に毛布にくるまる両主将。


第一ランウェイでの訓練の様子です。

S__72777751.jpg

外から見るとこんな感じでやっています!

明日から第二ランウェイでの訓練となるので、訓練終わりに日大さんと関東千葉工合わせて7機のフェリー(空輸)を行いました!! 取っても取っても次から次へ機体が来る…… いそがしかったです!!

IMG_2737.jpg


そして
~3日目~

合宿も半分を過ぎ、人数も少しずつ増えた…かな??

今日から第二ランウェイでの訓練です!

IMG_3728.jpg

…が。 見てくださいこの吹き流し。ほぼ真横ですーー

これでは訓練できないので、ひとまず機体の準備をしたら宿舎に帰ることに

S__72777755.jpg
↑490にもたれて黄昏てる主将たち

S__72777759.jpg
宿舎(男子部屋)の様子。(この写真には6人人が映っています見つけられるかな)

お昼過ぎになってようやく訓練開始です! (訓練の写真は撮り損ねちゃいました)

この日は訓練終了後にみんなで切れた端索探しをしましたー
S__72777760.jpg
ランウェイを横一列になってひたすらに歩く歩く歩く……

この後無事に端索は見つかり宿舎に帰ることが出来ました(笑)

途中ドナドナされる主将湯浅さん真程馬さん達を発見
S__72777762.jpg


そして本日のロング飯!!

S__72777763.jpg
(この後みんなでおいしくいただきました)


そしてそして本日ようやく最終日!
~4日目~

毎朝毎朝同じような写真になるとわかってても朝焼けの写真を撮らずにはいられない私です。

S__72777765.jpg
(だって綺麗なんですもん)

S__72777767.jpg
(今合宿は両主将の珍写真が多いような気がします)

最終日は出発時間をいつもより遅くして、部屋の掃除をしてから訓練をしましたーー

S__72777768.jpg

S__72777769.jpg
なぜか囲まれる四年生岸田さんの図


IMG_2773.jpg

訓練始まりましたーー! が、風が定まらず

ピストチェンジの後お昼ご飯を食べて待機することになったのですが、待機中に雨が降ってきてしまったためそのまま雨撤収をして1月合宿は終了となってしまいました。


ということで(今更の)1月合宿についてはここまでとします!

以上! 年始にここまでいろんな人に新年の挨拶をしたのは初めてかもしれない…と思ったあさみんでした!

3月になる前に2月合宿について書きたいと思っているので気合入れていこうと思います!!

それではまた! 次のブログで!
スポンサーサイト



妻沼の大掃除!!


それではまたといいつつ連投すみません! 
またまたあさみんです!

今年のことは今年中に……ということで、12/27に宿舎の大掃除に行ってまいりましたー!!


朝の9時宿舎集合です! 私は初めての一人妻沼入りでした(笑)

大掃除は学校別に掃除場所が割り振られ、私たちは新格とお庭の掃除でした!!
新格部屋の掃除の様子。シャングリアですかね?
2017大掃除_171229_0021

お庭の掃除。もとい、クリスマスツリーの飾り取り……??
湯浅さんが始終楽しそうだったので良かったと思います(?)
2017大掃除_171229_0027


と、ここまで書きましたが、実は私お掃除してないんです……(なので今回ハテナ多めでお送りしております)(サボってたわけじゃないですよ!)
掃除しないで一体何をしていたかというのは後のお楽しみに、
2017大掃除_171229_0037
(↑チラ見せ)


その間にも男手にはお風呂掃除……?? 等々お掃除(?)頑張ってもらいました!
2017大掃除_171229_0008


そしてこれがNew無線機棚(?)です! (我らが主将湯浅さんが頑張ってくれたそうなのですが、当ブログではBefore→Afterがわからず、わかる人にだけわかる仕様になってしまいました……)(ちなみに私はわからない人種です)
2017大掃除_171229_0024

2017大掃除_171229_0023


とかなんとか、色々やっている内にいつの間にか時間も過ぎていき、
午前中から始めた大掃除も12時でお開きに。
その後はお楽しみの!

2017大掃除_171229_0002

お餅つき~!! です!


我らが主将湯浅さんと、千葉工主将小島さんによる、合っているようで微妙に合わない合いの手を見つつ

2017大掃除_171229_0032

厨房で作業してましたーー
大掃除に来たはずなのに、宿舎に着いてからほぼほぼ厨房から出なかった私。
すべてはこのためであります!!

どん!
2017大掃除_171229_0030

着きたてのおもち、その味付け! 
つくったのは磯部巻きに大根おろし、きな粉、粒あんこしあん、と砂糖醤油!の計6種類!!

S__65773579.jpg
妻沼の1女で頑張りました!! (よく見ると私が半目だったりするので遠目から見てね!!!)

この後、つきたてのおもちと、チラ見せしたあのあったかい豚汁でおひるごはん♪
2017大掃除_171229_0029

2017大掃除_171229_0028

頑張った甲斐あってとってもおいしくいただくことが出来ました!!



最後までハテナ多めのブログ(当社比)にお付き合いいただきありがとうございました!
これで、ようやく今度こそ! 関東学院航空部ブログ、年内最後の更新となります!!
来年の予定として、1/5から合宿です!

そして、今回ブログを書くにあたって協力していただいた、慶応のちほちゃん。学習院のういたそ、まりなちゃん。立教のいつこ、たまちゃん!! どうもありがとうございました!(o^―^o)

以上!! 今年の締めブログが私でいいのかとても不安なあさみんでした!
それではまた! 皆さんよいお年を!!

2017大掃除_171229_0012

12月合宿!


お久しぶりですあさみんです! 遅れてしまいましたが、今回は12/16,17に行ってきた合宿についてです!

航空部に入って、夏前にさんざん聞いた妻沼は暑いよ!!、まさか冬バージョンがあるとは思っていなかったのですが、今合宿前にさんざん言われました妻沼は寒いよ!! ……上着たくさん持っていきましたよ(;´д`)トホホ


さすが冬! 日が落ちるのが早く、学校から妻沼に向かっている途中ですでにこんな感じ
12月合宿_171220_0025

ブレッブレですけど、楽しそうでしょ?(笑)


ということで、合宿一日目。朝日とランウェイ in Bongo ~ライオンキングのOPを添えて~
12月合宿_171220_0022

冬だとランウェイで朝日が昇っていくのが見られるんです!
綺麗! とってもきれいでした! けど、寒い!!寒いです!!!上着含めて四枚も着ていたのにめちゃめちゃ寒かった……

↓朝点前の様子。空の感じから既に寒い……
12月合宿_171220_0021

↓朝点終了後の2490。(私のカメラレンズが割れてるせいで変に光が入ってしまいました(笑))
12月合宿_171220_0020

訓練も順調に進み、これはお昼の様子。みんなもこもこしています(*'▽')
12月合宿_171220_0073

訓練一日目も終わり、宿舎に帰ってしばらくすると外で何やら……
なんと宿舎前の木がクリスマス使用に変わってましたー!!
12月合宿_171220_0033

このサイズのクリスマスツリーを日本で見られるとは… みたいなところありましたけど、イルミネーションもきれいでした!


とかなんとか言いつつ2日目ー
冬は寒すぎて翼のターポ(カバー)が凍っちゃうからすぐには剥がせないんだそうで、日が昇ってあったかくなるまではこのまま。それにしても綺麗でしょーー!
12月合宿_171220_0094


そしてこちら、訓練前の四年生岸田さんの様子↓
12月合宿_171220_0009

こっっっっわ!!! 一見すると何でもないんですけど、眼だけこっち向いてるんです……この状態で話しかけられてすごく怖かったです。ホラーかっ!


なおその後、東海大学の四年生古田さんと千葉工の四年生瀨脇さんとのライセンサー3人による風よけ大会が開催されてました。
12月合宿_171220_0005
↑すっぽりはまったり

12月合宿_171220_0007
↑地面にうつ伏せになったり。こうすると寒くないんだとか。


2日目の訓練も順調に進み……?
とか思っていたらウインチの修理に駆り出されてしまいましたーー なんで私?? とも思いつつ、ノコノコついていくともうほぼほぼやることなかったので、撮影係に徹しましたとも。
12月合宿_171220_0016
↑これがウインチですよー(後ろから)

12月合宿_171220_0014
↑ドラム前で作業してる先輩及び教官方。

そもそも今合宿、土日は雨の予定でしたが、予報に反して2日ともとても晴れ、綺麗な青空を見ることができました!
12月合宿_171220_0039

その後も訓練は順調に進んでいき、そろそろ撤収を考えながら…… というところで風が強くなってきてしまったので、予定より早い撤収となってしまいました

12月合宿_171220_0059


これで今年の合宿はすべて終了しました! 1年て経つの早いですねぇ…… 
そんなこんなで来年も関東学院航空部は活動を続けていくので! 来年もよろしくお願いします!

以上! 最近ブログ書いてなくて更新がどんどん遅くなってしまったあさみんでした!
それではまた!!

寒い!11月合宿(暖かい)

お久しぶりです、あるいは初めまして、主将になった(8か月くらい前に)湯浅です。思えば最後に書いたのは1年以上も前になるんですね。
かなり久しぶりにブログを見たのですが、想像以上にしっかり書かれていて驚きました。いやぁいい後輩を持ったものだ!(後輩から見ていい先輩である自信は全くないですが。)

さて、久し振りに書こうと思って「今回は俺が適当に書くぞ!」と高らかに宣言しましたが忘れてました。
いかんいかん。

肝心な合宿の報告ですが、中央大学と合同で11/25,26日に行いました。
10月合宿は妻沼史上最大の大雨でアルファまで利根川と化したため中止になりました。最後に飛んだのは9月合宿だったので、2か月ぶりですね。
久々すぎて主将ファイルを家に忘れたり、搭乗報告を忘れたり、場周無線を一瞬忘れたり、朝教官を起こし忘れたりと散々でした。

さあそんなわけで1日目の朝。すごく寒い。
機体を組んだ後に翼端で朝飯をむしゃっとしました。
5.png
インスタ映え(?)する朝ごはん。
流行語になったらしいんで無理矢理つかってみました。個人的には忖度(そんたく)の方が好きなんですけどね。
暖かい味噌汁が朝食で飲めた熊飯のありがたさが冬になるとわかりますねー。

4
清々しい秋空で午後になると滞空する機体もちらほら。

そして2日目の朝。

朝リトを終えてウインチ台車の運転席で暖をとろうとエアコンを入れると…
1.png
設定温度34℃!?あっつ!
と思ったら外気温3.4℃でした。さっむ!

でもやっぱり昼になると暖かくちらほら滞空。で、条件が無くなるとバタバタ帰ってきて地上はあたふた。
僕はソロに出させてもらったりもしました。久し振りでしたがお尻に優しい着陸ができました。
陽が短くなり訓練終了は15時過ぎ。それでももう夕暮れです。
2.png
ワンマンをばらす小西教官と1年のあさみん。あまり息が合っていませんでした。
これがいわゆるじぇねれーしょんぎゃっぷ?

千葉県住みの僕は千葉工のボンゴちゃんに乗って帰路に着きました。久し振りにみんなでラーメンも食べたりしました。
3.png
このラーメンの海苔、スープが全く染み込まない!
抜群の防水性能をもっているので「ゴアテックス海苔」と名付けました。

宣言通り適当に書いてしまいました。これではいけませんね。

次の合宿は12/16,17に東海大学と行う予定です。
それではごきげんよう、さようなら。

~Jr の耐空検査整備~


皆様お久しゅう.なぜだか私のブログが好評らしく,調子に乗っていたら更新が遅れたあさみんです

今月の4日,6日,11日の3日間でJrの耐空検査整備&耐空検査フライトをしてきました!

※耐空検査とは! 車で言う車検のようなもので1年に一回行います

耐空検査整備はレリーズ,エルロン,エレベーター,ラダー,ダイブブレーキの点検洗浄給油.
操縦装置,ギアの分解洗浄給油. 各種寸法,舵角などの計測. とやることが盛りだくさん!

なので,朝9時前に妻沼に到着! (1限すら始まってない時間に妻沼!!)

Jr 耐空検査整備_171111_0084
↑整備に来た一年生の主な仕事は機体のワックスがけ! これで滑空比0.00001くらいは上がったはずです

Jr 耐空検査整備_171111_0058
↑エルロンの洗浄給油をしているエプロン岡本さん&青ツナ岸田さん

Jr 耐空検査整備_171111_0053
↑操縦桿をばらしていた小島さん&瑠さん. 操縦桿が宙に浮いてるのすごく変な感じがします

Jr 耐空検査整備_171111_0045
↑計器盤もすべて取ってラダーペダルまで見えている状態のJrちゃん. 広い! そして違和感ありあり!!


と,ここでJrの胴体の補強部分が剥がれていることを発見! 今から作業をすると帰れなくなってしまうので,後日改めて来ることに.

Jr 耐空検査整備_171115_0042
↑この後大急ぎで一度Jrを組み,寸法や舵角,固有振動数の測定を行いましたーー(翼端をやっていたのですが,妻沼の寒さをなめていたことを痛感いたしました. 寒い!!!)

Jr 耐空検査整備_171111_0041
↑1日中朝から整備してたのでみんな撃沈. お疲れさまでした.


ということでDay2! この日は月曜日でしたが関東学院は文化祭の振り替えのためお休みだったためめでたく妻沼行き。

Jr 耐空検査整備_171111_0039
↑再び青ツナな岸田さんとそーちょー. 作業の準備中です

Jr 耐空検査整備_171111_0085
↑整備士岡本さんによる修復作業. 普段見ることのない作業なので見ていて楽しかったですー

Jr 耐空検査整備_171111_0031
↑ここまで来れば後は乾かすのみ! けどここが一番時間のかかるところ. ひたすら乾かすだけなので仕事がない…… とそこで

Jr 耐空検査整備_171111_0035
↑Jrのハウトレ(ハウストレーラー,いつもJrが入っている箱的な)を洗いました!

見てくださいこの劇的ビフォーアフター!

Before
Jr 耐空検査整備_171111_0034
Jr 耐空検査整備_171111_0033
After

白い!! これぞハウトレの真の姿! とまぁ時間をつぶしても まだまだ乾きません(大きなカブ的な),なので工具箱を整理したり,念入りにワックスがけをしたりしていました(笑)

Jr 耐空検査整備_171111_0007
↑いつの間にか撮られていたJrの胴体下を拭いている私. ここもきちんとワックスがけして触り心地よくなりましたよ!


そうこうしているうちに作業も終わり(Jrの完成した姿は写真撮るの忘れました……),残るは11日の耐空検査フライトとなりました!



ということでやってきましたDay3!(2週間で3回妻沼に行くという……)

Jr 耐空検査整備_171111_0083
↑この日も例にもれず朝6:00学校出発…… 朝日がきれいでしたinハイエースon首都高

Jr 耐空検査整備_171111_0082
↑妻沼に到着! 虹を発見!! 早起きは三文の徳!!!

Jr 耐空検査整備_171111_0075
↑合宿中の学校に混ざってJrを組みました. 寒いというより風が強い,風が強すぎて飛ばせないくらいひたすらに風が強かったです.

Jr 耐空検査整備_171112_0080
↑しばらくしたら風も少し収まってきたので,ちゃんと飛ばせました.(真ん中に小さく映っているのがJrですよーー)

Jr 耐空検査整備_171111_0067
↑3日にわたる耐空検査も終わり,買い出しも兼ねたお昼の様子

Jr 耐空検査整備_171111_0068
↑私は初めて行ったのですが,史上まれに見るレシートの長さだったそうですinバーガーキング


そんなこんなでJrの耐空検査が終了いたしました! 今週妻沼に行かないことに違和感を覚えるくらい妻沼に行き続けた気がします……

次妻沼に行くのは今月の25,26日の土日です!!
約2か月ぶりの合宿となります! いろいろ忘れていそうなので今から頑張って思い出しつつ合宿に臨みたいと思います

以上! なぜかいつも妻沼にいるような気がしてきたあさみんでした!
それではまた!!


GO TOP